RubyKaigi 2013 で発表しました

RubyKaigi 2013 の最終日、6/1に「Rails Gems realize RESTful modeling patterns」というタイトルで発表させていただきました。

Ustream RubyKaigi Channel 2

相変わらずコードの実例に乏しく、idealisticなくせにemotionalでもない話になってしまい、自分の力のなさを痛感するばかりなのですが、まわりの方々には良かったという言葉をいただいて、とても感謝しています。

発表内容について

昨年の「RailsにおけるRESTfulなURL設計勉強会」で発表した「リソースモデリングパターンの提案」およびそれをまとめたブログ「リソースモデリングパターン」と基本的な論旨は変わりません。RubyKaigiなので、よりRuby(というかRails)に密接した内容ということで、gemからパターンを見出す、という流れにしました。思い返してみれば、自分がパターンを考えたときもそうしていたはずで、Railsプログラマにとっては自然な流れなのです。
とはいえ、ルーティングまでカバーしたgemの数はそれほど多くなく、有名なものをいくつか取り上げただけに終わってしまいました。そこでちゃんと自分で作ったものを紹介すべき(CFPにはそう書いた…)だったのですが、ほんの1ページCollectionFilterを紹介しただけになってしまったのは日頃の怠惰が原因です。反省。
最終日の朝11時というのは、慣れてない自分にとってはベストな枠で、他の人の発表を見て、脳内リハーサルを繰り返すこともできたし、最後までスライドや内容を手直しすることができました。
リハーサルでアドバイスをくれたSendagaya.rbのみなさん、スライドの英語をレビューしてくださった早坂さん鵜飼さん(+ネイティブの方々)、ありがとうございました。
また、ろくに口頭発表の原稿を出しておらず、直前打ち合わせでもグダグダだったのにプロフェッショナルに対応してくださった同時通訳のお二方、ありがとうございました。

参加者として

今回は発表に採択していただけたこともあって、仕事も気にせず迷わず全日参加しました(朝ちょっと寝坊したのを除く)。
正直なところ、チケット高いし(買ってないけど)インターナショナルになったので、少し入りづらいかなぁとも思っていたのですが、RubyKaigi 2011のときと同じような居心地のいい空間でした。これもTEAMのみなさんのお力だと思います。本当にありがとうございました。

ほかの方の発表を聞いて

@hsbt さん

仕事が幅広すぎ。すごい。

@shugomaeda さん

refinementsやっぱり使いたいので2.1期待ですね。

@kyanny さん

内容がすごく実践的で、自身の経験を挙げて根拠も示していて、僕の対極にあるようなすばらしい発表。
“Daily Pull Request gave me the chance”
いい言葉だなー。Open source contributionだからって大げさに思わなくても、普段使いでバグを直していけば大きな貢献なんですよね。そのチャンスは毎日来るんだよ、と。

@a_matsuda さん

最初は観光案内か?と思ったけど、すごい内容(しかも全部英語だしわかりやすいし)。やっぱりgem作るべきなんだよ、と改めて痛感しました。

@moro さん

ActiveSupport::Concern自体は自分もかなり使っていましたが、controllerにもできたconcernsってどう使うんだろうと思っていました。Nested Resourceで使うというのはとてもわかりやすい。
こういう発想ができるようになりたい。

@brynary さん

Sendagaya.rbでは何回かブログを読んだのでおなじみのCode Climate。こういう純OO的手法は、大クラス主義のRubyRailsに慣れた身としてはちょっともやっとするところもあるのだが、手法としては理解しておく必要があるし、バランスを考えて適用していくべきだろうな。

@yotii23 さん

“Application give me a shape to the cultural system”
これもいい言葉だなー。

@sonots さん

fluentdはまだ興味段階でしかないけど、それのWeb UIというのがわくわくする。あと英語が流暢!

Committerトーク

いつもの。グダグダなんだけど楽しい。

@ktou さん

これが須藤ワールドかー。library developerになりたい。

TRICK

実は一番楽しみにしていました。裏のfluentdも聴きたかったので重なって残念だったのだけど。内容は期待通り抜群に面白かった。

$ruby.is_a?(Object){|oriented| language} # => true

とか美しい!

@tanaka_akr さん

すげえ、の一言。

あ、それから

RubyHirobaも楽しかった!